
ピックアップ
2025.08.11



【交通広告のメリット】
①「必ず人が集まる場所」 に広告を出せる!
通勤通学・日常生活の移動で公共交通を利用する幅広いターゲットに訴求できる。
②繰り返し目にする!
日常生活の中でいつも同じ駅の同じ場所にある広告は朝晩毎日2回!繰り返し目にすることで無意識で刷り込み認知されます。
③リーセンシー効果
何かものを購入する際に、直前に接触した広告が購買行動に与える影響を「リーセンシ―効果」といいます。
駅は購買地点に近い場所ことが多いため、広告接触者が直後にアクションを起こしやすくリーセンシ―効果が高いです。
例)お土産の広告、病院関係の看板など
■遠鉄電車広告のオススメ
浜松を南北に移動する鉄道は遠州鉄道だけ!浜松市民の足となっています。
一度に多くの利用客に訴求できるため、電車の中吊りポスターはイベント告知に大人気です!
特に新媒体の「Impact」は人が見上げる程の大画面を新浜松駅のホームに設置しました。
誰もが通過する場所にあるため、とにかく目立ちます。
サイネージ広告のため、ポスターの印刷は不要!内容の差替えも気軽にできます😊
■遠鉄バス広告のオススメ
車社会の浜松は自家用車の保有率と利用率が高いことが特徴です。
そのため、車での移動中に目にするバスの車体広告が人気№1✨
また、浜松の高等学校はバス沿線に多いため通学でのバス定期利用率が全体の33.9%と
学生向けの訴求にもバス広告がオススメです。
バス広告は、営業所も選択できるので浜松市内でのターゲティングも可能。
どの営業所のバスも浜松駅に乗り入れするため、中心地への訴求もできます。
■タクシー広告のオススメ
遠鉄タクシーは配車が多いことが特徴です。
通院やお買い物で予約をして利用することが多いため、常に市内を走り続けているため
駅でずっと待機しているので人目に触れにくいのではといった心配はありません。